東工大2007:第1問


\(p\) を素数, \(n\) を \(0\) 以上の整数とする.

  1. (1) \(m\) は整数で \(0 \leqq m \leqq n\) とする. \(1\) から \(p^{n+1}\) までの整数の中で, \(p^m\) で割り切れ \(p^{m+1}\) で割り切れないものの個数を求めよ.

  2. (2) \(1\) から \(p^{n+1}\) までの \(2\) つの整数 \(x , y\) に対し, その積が \(p^{n+1}\) で割り切れるような組 \((x,y)\) の個数を求めよ.


東工大2007:第2問


正数 \(a\) に対して, 放物線 \(y = x^2\) 上の点 \(A \ (a,a^2)\) における接線を, \(A\) を中心に \(-30^{\circ}\) 回転した直線を \(\ell\) とする. \(\ell\) と \(y = x^2\) の交点で \(A\) でない方を \(B\) とする. さらに, 点 \((a,0)\) を \(C\) , 原点を \(O\) とする.

  1. (1) \(\ell\) の式を求めよ.

  2. (2) 線分 \(OC , CA\) と \(y = x^2\) で囲まれる部分の面積を \(S(a)\) , 線分 \(AB\) と \(y = x^2\) で囲まれる部分の面積を \(T(a)\) とする. このとき \[ \displaystyle\lim _ {a \rightarrow \infty} \dfrac{T(a)}{S(a)} \] を求めよ.


東工大2007:第3問


一辺の長さが \(1\) の正八角形 \(A _ 1 A _ 2 \cdots A _ 8\) の周上を \(3\) 点 \(P , Q , R\) が動くとする.

  1. (1) \(\triangle PQR\) の面積の最大値を求めよ.

  2. (2) \(Q\) が正八角形の頂点 \(A _ 1\) に一致し, \(\angle PQR = 90^{\circ}\) となるとき \(\triangle PQR\) の面積の最大値を求めよ.

toko_2007_03_01

東工大2007:第4問

  1. (1) 整数 \(n = 0, 1, 2, \cdots\) と正数 \(a _ n\) に対して \[ f _ n (x) = a _ n (x-n) (n+1-x) \] とおく. \(2\) つの曲線 \(y = f _ n (x)\) と \(y = e^{-x}\) が接するような \(a _ n\) を求めよ.

  2. (2) \(f _ n (x)\) は (1) で定めたものとする. \(y = f _ 0 (x) , \ y = e^{-x}\) と \(y\) 軸で囲まれる図形の面積を \(S _ 0 \ ( n \geqq 1 )\) に対し \(y = f _ {n-1} (x) , \ y = f _ {n} (x)\) と \(y = e^{-x}\) で囲まれる図形の面積を \(S _ n\) とおく. このとき \[ \displaystyle\lim _ {n \rightarrow \infty} \left( S _ 0 + S _ 1 + \cdots + S _ n \right) \] を求めよ.


東工大2012:第1問

  1. (1) 辺の長さが \(1\) である正四面体OABCにおいて辺ABの中点をD, 辺OCの中点をEとする. \(2\) つのベクトル \(\overrightarrow{\text{DE}}\) と \(\overrightarrow{\text{AC}}\) との内積を求めよ.

  2. (2) \(1\) から \(6\) までの目がそれぞれ \(\dfrac{1}{6}\) の確率で出るさいころを同時に \(3\) 個投げるとき, 目の積が \(10\) の倍数になる確率を求めよ.


東工大2012:第2問

  1. (1) \(\log _ {10} 3 = 0.4771\) として, \(\textstyle\sum\limits _ {n=0}^{99} 3^n\) の桁数を求めよ.

  2. (2) 実数 \(a\) に対して, \(a\) を超えない最大の整数を \([a]\) で表す. \(10000\) 以下の正の整数 \(n\) で \(\left[ \sqrt{n} \right]\) が \(n\) の約数となるものは何個ある.


東工大2012:第3問


\(3\) 次関数 \(y = x^3 -3x^2 +2x\) のグラフを \(C\) , 直線 \(y = ax\) を \(l\) とする.

  1. (1) \(C\) と \(l\) が原点以外の共有点をもつような実数 \(a\) の範囲を求めよ.

  2. (2) \(a\) が (1) で求めた範囲内にあるとき, \(C\) と \(l\) によって囲まれる部分の面積を \(S(a)\) とする. \(S(a)\) が最小となる \(a\) の値を求めよ.


東工大2012:第4問


\(n\) を正の整数とする. 数列 \(\{ a _ k \}\) を \[\begin{align} a _ 1 & = \dfrac{1}{n(n+1)} , \\ a _ {k+1} & = -\dfrac{1}{k+n+1} +\dfrac{n}{k} \textstyle\sum\limits _ {i=1}^k a _ i \quad ( k =1, 2, 3, \cdots ) \end{align}\] によって定める.

  1. (1) \(a _ 2\) および \(a _ 3\) を求めよ.

  2. (2) 一般項 \(a _ k\) を求めよ.

  3. (3) \(b _ n =\textstyle\sum\limits _ {k=1}^n \sqrt{a _ k}\) とおくとき, \(\displaystyle\lim _ {n \rightarrow \infty} b _ n =\log 2\) を示せ.